イケア製品の通販代行《エムピーネット》

イケア通販のエムピーネットはこちら

通販ページへ

香港のIKEAに行ってきました Part2

香港飲茶その他
香港の飲茶スイーツのマンゴープリン

香港のイケアで買付けツアーをしてきました。

さて、香港IKEA視察の第二回です。

香港の街の移動手段はMTRと呼ばれる鉄道、トラムと呼ばれる2階建て路面電車、バス、タクシーなどがあります。

下の写真はトラムの2階から撮影してみました。どこまで乗っても30円くらいの金額です。香港に行くときはオクトパスというプリペイドカードを最初に購入しておくと便利です。これさえあれば、日本でいうところのsuicaやicocaのように交通機関にワンタッチで乗り降りできるようになります。

これはMTRの車内。シートが銀色で清潔感があります。日本人の広告も多くみかけました。今の時期だとテルマエ・ロマエ2の広告など。

 

香港では路上での規制が多く、場所によっては喫煙禁止や屋台禁止などがあり、今回歩いた場所では買い食いできるようなお店はほとんど見つける事ができませんでした。

下記は人だかりができている人気のお店のようだったので買ってみました。味はモチモチのベビーカステラといった感じです。200円くらい。

さて、いよいよイケア香港店に向かいます。このパナソニックの看板の裏にイケアがあるとのこと。スマホとグーグルマップは便利ですね。これさえあればどこへ行っても迷子になることはありません。

看板の裏側に回ると、若者が集う繁華街に来ました。銅鑼湾(コーズウェイベイ)というところで、香港の東にあります。

こんな街中にIKEAの看板がありました!どうやらこのビルの地下にあるようです。

 

・・・小さい?

エスカレーターを降りるあたりは日本のIKEAと似たようなデザインかもしれません。

実際に中を一周してみましたが、配置は日本のIKEAと似ています。ビルの地下なので仕方ないですが、天井はかなり低くなっています。また倉庫は驚くほど小さく、全ての在庫が本当にあるのかな?といった感じでした。

 

 

また今回写真は撮りませんでしたが、本土中国のイケアと同じく、ほぼ全てのソファーでお客さんがくつろいでいました。

参考:くつろがれすぎて避暑地になってる中国IKEA

 

 

そんな感じでおよそ2時間ほど価格や商品の違いをリサーチし、イケアを後にします。

最後にせっかくなので少し観光も、、、ということでヴィクトリア・ピークという山に登ってきました!

下記はピークトラムといって、山頂までを往復する電車です。これに乗っていきますが、香港市街から徒歩10分もかからないところにあります。自然と都会がごちゃまぜになっているあたり、すごいパワーを感じました。

 

山頂には蝋人形の館もあり、ブルース・リーがお出迎えしてくれます。

 

香港といえば100万ドルの夜景!なのですが、ピークトラムがあまりに混雑しそうなので、早々に山を降りました。香港の夜景は宿泊していたホテルから堪能できたのでそれほど後悔はありませんでした。

早足ですが、香港IKEA視察ツアーいかがでしょうか。香港はあまり観光に向いた都市ではないかもしれませんが、料理は抜群に美味しく、人も街も清潔でとても過ごしやすいのでまた訪れたいと思いました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました